2015年04月

昨日偶然見つけたんですが、チョイノリのCMなんです。これ見てると「チョイノリ チョ~~かわいい」と聞こえるんですが、耳が悪いのか偶然なんですかね?


いつもテストコースに使ってるダムに花見に行ってきました。

満開は過ぎてました。
イメージ 1

イメージ 2

モトチャンプという雑誌を読んでるとピピっとくるものが!

イメージ 1
シートポケットです。メットインのスクーター専用という感じの汎用品です。ヤマハにはシグナス専用のポケットがあります。

イメージ 2
説明書では作業しやすいようにシートを外せとあります。リードのシート裏はヘルメットが直接ぶつからないようにパッドがあります。

イメージ 3
位置決めに置いてみると、リードのシートでもギリギリの大きさです。

イメージ 4
タッピングビスでとめるところに穴をあけときます。

イメージ 5
シート裏もあらかじめ穴をあけときます。

イメージ 6
うちには電動工具がないので、ドライバーでねじ込みます。結構硬いです。

イメージ 7
出来上がりです。ちょっと緩めになりました。

イメージ 8
ポケットの部分には書類を入れておきます。メッシュのポケットにはケガ用の医薬品を入れる予定です。

このあと散歩に行ってきました。が、今日は走って良かったのか珍しいものがたくさん見られました。
イメージ 9
前に来たコンビニで休憩中。

イメージ 10
桜も近くまで咲いてきました。

珍しいものとは、交差点でロータス エリーゼに会いました。通りかかったバイクの兄ちゃんも振り返ってみてました。エリーゼのあとを追うように走ると、今度はまたも交差点でケンとメリーのスカイラインと遭遇です!

さらに走ると今度はトヨタ800が!今日は何かのイベントでもあったのでしょうか?

今日の走行距離は68.5kmでした。

昨日は雨だったので、今日は交換したタイヤの皮むきに出かけました。

その前に、バルブキャップの交換です。

リードの前ウインカーは電球が白色で、レンズはスモークがかかった黒です。黄色にするためバルブキャップがついています。ウインカーをつけると光が鈍いので、バルブキャップがぼけてきてるようです。

イメージ 1
ハンドルカバーを外して、①のネジを外します。ウインカーレンズを外すには②のネジ、バルブキャップは③の順番で外します。

イメージ 2
やっぱりバルブがはっきり見えません。

イメージ 3
新品と並べるとこのように違います。

取りつけはタッピングネジなので、ネジ込むのが結構きついです。

カバーを外したついでにカバーのネジが1箇所ダメになってるので、プラリペアで補修です。

イメージ 4
このまま固まるまで1時間放置です。

イメージ 5
はみ出た分はヤスリで削っておきます。

それとこの前交換したバックミラーはやはり見づらいので交換します。

イメージ 6
昔からあるナポレオンのバックミラーです。リードにはだいぶ大きいですが、評判を調べると、振動が少なくて見やすいとあったので、これに決めました。

イメージ 7
だいぶ横幅が広がりますが、調整してみるとかなり広い範囲が見えます。後ろがよく見えないというのは安全性に問題があるし、乗ってて怖いです。

タイヤが標準よりも太くなったのでどのように変わったか隣町に走りに行ってきます。

イメージ 8
雪解け水で増水しています。風はまだ冷たいですが、帰りにアイスクリームの店に寄ろうとしたところ、店の前が渋滞するほど人手だったので止めて、遠回りしながら帰ります。

ついでにレンタルDVDを借りようと立ち寄ると
イメージ 9
借りられていてモノがありませんでした

今日の走行距離は87km、給油をしての燃費は33.4km/Lでした。

交換したサスペンションとタイヤがうまく合ってるのか、前よりも乗りやすくなり、コーナーが不安定で不安だったのが解消されました。こんなに変化するのかと驚きです。交換したブレーキも問題なしでした。

今日は雨降りですが、小雨なので後ホイール・ブレーキシューの交換です。

メットインとサイドカバーを外します。ホイールナットは固着してるだろうと予想して、あらかじめスプレーオイルを吹いておきます。

イメージ 1
マフラーを留めているナットは2箇所です。ここを外します。

イメージ 2
空冷ファン横のネジも2箇所外します。

これでマフラーが外せますが、熱遮蔽板がジャマで中々外れません。マフラーを寝かせたりしてようやく外しました。

ホイールナットは25ミリですが、固く締まっているのでパーキングブレーキをかけて、ミントの時に使ったパイプをレンチにかけます。
イメージ 3
これであれば1人でナットを外せます。

ホイールを外しますが、引っかかって外れない場合は、ブレーキシューが引っかかってます。ブレーキアジャスターを十分に緩めると固着してない限り手で外れます。

イメージ 4
ブレーキシューは純正のようです。ということは、まだ1度も交換されていないようで。

イメージ 5
パーツクリーナーでブレーキカスを落とし、摺動部分にグリスを塗っておきます。

イメージ 6
今回使うブレーキシューはデイトナ製です。純正より安いです。

イメージ 7
あまり意味がないと思いますが、ヤスリで面取りしておきます。

イメージ 8
デイトナのブレーキシューはスプリングのかけ方が違います。せっかくの青色はホイールで隠れてしまいます。

マフラーを外したのでガスケットも新品を使うことに。
イメージ 9
キタコ製のガスケットで、これも純正より安かったです。

マフラーをつけてる作業中にガスケットが落ちないように、ガスケットにグリスを塗って貼りつけておきます。

イメージ 10
マフラーが熱で変形してるようで、ボルトがなかなかつけられませんでした。ここら辺は力技でつけます。

あとはカバーを元どおりにします。トリムクリップがダメになっていたものがあったので、ストックから出して交換でした。

イメージ 11
10ミリだけ幅広になった後輪。どのように走りに影響するかは次回の試走のお楽しみです。

イメージ 12
外したブレーキシューを見るとまだまだ使えるものでしたが、整備記録として残すために交換でした。ミントと違って全面的に減っています。

ブレーキアジャスターを調整して握り代を調整し、タイヤの空気圧を確かめておしまいです。

明日は雨の予報なので、今日走ってきました。慣らしは車体ではなく、運転する本人の慣らしです。

山岳路や交通量の多い道路を走って運転慣れするためのものです。コースはかつてミントで走ったところが主体です。

テストコースのダムではなく、ちょっと離れたダムに行ってきました。
イメージ 1
まだ枯れ草状態です。

イメージ 2
ダムに行く途中で放水警報が出てました。

イメージ 3
ここはミントで来て引き返した競馬場前です。

この先の道を進み、市内中心地を通り、パワーテストに使う林道へ。
イメージ 4
ここは雪が解けてましたが、山中は雪が残っており、その冷気で猛烈に寒かったです。

イメージ 5
頂上から見た山々はまだまだ雪が残ってます。この雪が解けるのは7月頃です。

イメージ 6
デントコーン畑もまだ植えられていません。

山を降りて除草作業するヤギを見に行くと
イメージ 7
増えてました!今年は3匹で除草するのでしょうか。

オーバースピードでコーナーに入りがちで、途中でブレーキングしながら曲がるようです。あと、まだ車体の重さに慣れてないため、車体を倒せないところがありました。これからの練習での課題です。

今日の走行距離は85kmでした。

↑このページのトップヘ