2015年07月

今日は暑かった!猛暑日でした。

さて、なんとなくインターネットで懐かしいものを発見。
映画 AKIRAで出てきたバイクの画像を見かけました。映画を見たわけじゃなく、コマーシャルで見たのを覚えていただけだったので、当時バイクに全く興味がなかったので、そのまま頭の隅に隠れてしまいました。

原作は著作権があるだろうから載せませんが、実際に作ってるんですね!
イメージ 1
よく作ったもんだ。

さらにこの画像の関連画像が出てきて
イメージ 2
これはちょっと違うぞ。ちゃんとマフラーがあるし、ウインカーやナンバーステーもある。

逆側から
イメージ 3
色違いですが、これで詳細がわかります。
タイヤが小さそう。フロントフォークの関係か、原作のタイヤカバーのように全体は隠せなかったようで。

さらに別角度で
イメージ 4
持ち主だけは知っている。これリード90じゃん
駆動系のカバーが正にリード90でした。
アキラのバイクは90ccだったのか、違った、リード90でレプリカ作るとは驚いた。

この前の遠野ツーリングでアナログさんと話題になったのが、うちのほうの冬の二輪事情。

強烈な寒さによる凍結と豪雪なんで、自転車も含めた二輪は絶滅します。
そんな中でも仕事上仕方ないのが郵便配達です。チェーン装着は当たり前ですが、冬になると登場する冬専用郵便配達車がこれ
イメージ 1
三輪スクーターに前後チェーン!

チョイノリで雪道走破する強者もいますが、そんな恐ろしいことを考える人はうちの周りにはいません。

梅雨明けの予想が出てきましたが、晴れたら晴れたで猛烈に暑いというのも困ったものです。

まるっきり整備されてないまま手に入れたリードですが、今回は前ブレーキの交換です。

前タイヤを外すので、倒れないようにキャリアと柱をつなげておきます。
イメージ 1
燃料タンクがフロア下にあるせいか、割と前が重いです。

シャフトを外してタイヤを外します。
イメージ 2
ブレーキローターはほぼ使用限界値なので交換です。

ネジ3本を外しますが非常にきつく、案の定1本なめかけてしまいました。
イメージ 3
ネジは再利用できないため新品を購入してましたが、ビットを叩き込んでみたものの回すことができませんでした。

仕方ないのでいつもの店に持って行って外してもらいました。なんとアッと言う間に外して驚きでした

リンクも交換です。
イメージ 4
サビサビのリンクから塗装したリンクに交換です。

ホイールにリムテープを張るために洗剤で洗います。
イメージ 5
サビの様子からアルミホイールと判明

カメラ用のエアダスターで水分を吹き飛ばします。
イメージ 6
ブレーキローターは純正品が高すぎるため、社外品を調達です。この形の方が冷えやすいとの噂ですが、どうなんでしょうね?

ブレーキパッドを交換しますが、パッドピンプラグが外れません。
イメージ 7
画像撮り忘れたので、完成画像から。

やっくんさんからアドバイスを頂いて556を吹きつけて回すも、どうしても外れません。ここはサービスマニュアルでは締め付けトルクがないので、長年のゴミや泥で固着したようです。ブレーキの変形が恐かったですが、ショックドライバーでドカンと一発!外れました。

イメージ 8
プラグの中のピンを外します。

外したブレーキパッド。
イメージ 9
片押しなので、左側が減ってました。ブレーキグリスが塗られた形跡はなかったので、塗ってないのか剥がれたものと思われます。

イメージ 10
予想したよりも汚くなかったですが、ピストンが固着しそうだったのか、ピストンプライヤーでもなかなか回らなかったです。

イメージ 11
ピストンをちょっと出して周りを掃除し、シリコングリスを塗っておきます。

イメージ 12
ブレーキパッドはデイトナの赤パッドを使います。

イメージ 13
面取りをして裏にブレーキグリスを塗ってから組み込みます。

イメージ 14
すきまからチラッと見える赤パッド。

ピストンを押し込んで組み込んだので、試走の前に必ず前ブレーキを何回か作動させておきます。これをしないとブレーキが効きません

近所の広い駐車場に出かけて、前ブレーキの効き具合を確かめてからテストコースに行きます。前ブレーキを意識して使って走ります。

時々停止寸前にカクカクと振動がブレーキレバーに伝わってきますが、当たりが出るまで放置してみます。

ブレーキオイルも同時交換が理想ですが、近いうちに交換です。

昨日ブログ仲間のアナログさんと遠野にツーリングに行きました。今まで自宅周辺を走っていたので、遠距離を1人でないのは初めてです。

花巻市のコメリで1年ぶりにアナログさんと再会し、まずは道の駅みやもりに向かいます。
イメージ 1
うしろのめがね橋をSLが走っていくんですよ。
ここで遠野市の観光地図がもらおうと思ったらないとは
仕方ないので、次の道の駅風の丘で地図を手に入れることに。

地図を手に入れて向かうは超有名なカッパ淵!カッパがいるんだそうです。
イメージ 2
遠野に来たらここに行かないと。

カッパ淵までは徒歩です。
イメージ 3
途中の畑はホップ畑です。もうすぐ取り入れでビールになります。

寺の境内を抜けると
イメージ 4
ここがカッパが住んでる小川です。

イメージ 5
今日はカッパはいませんでしたが、ちゃんとお供えがありました。

ここから北上して山口の水車小屋に行きます。
イメージ 6
当時のものがそのまま残っている水車です。しばらく使ってないようでしたが、軸受けにはきちんとグリスが塗ってありました。

ここに来る途中、山の上に風力発電が見えてたので、そこに向かいます。
道路は舗装してあるものの、砂利が浮いていてカーブが恐いこと
イメージ 7
これはでかい!

イメージ 8
間近に見たのは初めてでしたが、プロペラが回る音が結構大きいです。直下は落雷注意とありました。

この後花巻市方面と北上市方面に分かれる三叉路でしばらく話をして、ここで解散しました。

今日の走行距離は248.5km。リードで初の200km越えです。給油しての燃費は33.4km/Lでした。

ついに梅雨入りして雨が断続的に降ってます。こうなると出かけることも作業もなかなかできません。

今日は梅雨の中休みのようで、晴れ間が出てきたので隣町の道の駅に出かけました。

と、その前にバッテリー交換です。
イメージ 1
試しに買ったリチウムイオンバッテリーです。異様に軽いです。

バッテリー電圧は正常ですが、補充電します。
イメージ 2

単体で電圧検査ができます。
イメージ 3
青ランプ3つで満充電です。

イメージ 4
同じサイズなのですが、ほんのわずか高さが高いです。

イメージ 5
なので、すんなり入らず手間取りました。

先週の土日は雨だったので2週間ぶりに出かけます。ツタヤに返却してからテストコースを走り、隣町の道の駅に向かいます。
イメージ 6
道の駅あねっこです。ここからすぐのところが県境になります。

売り出し中のハンバーガーを食べてみると
イメージ 7
量が多くていいですが、食べるのが大変です。

イメージ 8
ここは道の駅では珍しく温泉が併設されています。さらにキャンプ場も併設されているので、ここで買い物して温泉入ってキャンプなんてのもできます。

イメージ 9
最近改修工事があったのですが、充電器がありました。最近増えてきてるようで。

今回の走行距離は88.1kmでした。前にミントで来ていましたが、リードだと楽チンです。ここから県境を越えていくのも近い?

↑このページのトップヘ